【再掲】どうしてもTOEIC990点をとれない貴方へ+追記あり🌺
2011年01月08日 10時18分44秒
これは自戒を込めて書き記す「未知の友人」への手紙です。そして、TOEICに限らず(私のブログの来訪者の皆さんは、専業主夫/主婦であれ交通警備員であれ、高校生であれ専門学校生であれ、内科医師であれ薬剤師であれ、夜職さんであれ獣医さんであれ、コンビニスタッフさんやアイドルグループの営業さんであれ何らかの道で「一流」の方々でしょうから)超一流を目指す上で、多くの方に参考になればと思って書きます。
その道の人に聞いて「勉強になった❗」ことありますか?↗交通誘導員さんから聞いた話しです。
https://blog.goo.ne.jp/kabu2kaiba/e/0422dc70131cf0ce911ca6b3ddd52cef
<アーカイブ>海馬之玄関推奨--国内10大学--
https://blog.goo.ne.jp/kabu2kaiba/e/eb28cc07c571e6db4e7820bbcd47b198
大学ラクビー、なぜ、かっての明治の強力フォワード陣に相対した早稲田や慶応や同志社フィフィテーンは、なぜタッチライン寸前でもう一歩が進めないのか。認定トライでもなんでもなぜあと5点や10点が取れないのか?
二日酔いで受けても、前夜に離婚届に署名した/5年間付き合った彼氏・彼女から「サヨナラ宣告」された精神状態で受けても、悪性の風邪をひいていて受けても、コンスタントにTOEIC960点以上を取れる貴方が(=何らかの道で「一流」の方なら)、TOEICで990ごときが取れないのはなぜか? それは、最早、運や知識の問題ではなく、寧ろ、精神論の支配する領域であり、逆に言えば、準備段階からの学習の技術論の問題である。
HKT48劇場が閉まってた❗↗「currently」と「temporarily」の違いを考えた
https://blog.goo.ne.jp/kabu2kaiba/e/60330ff4a03d9062c54d4bffa7d7eb44
イギリス英語の入門書紹介――役に立つのにお洒落で楽しい「イギリス英語」の招待状のようなもの
https://blog.goo.ne.jp/kabu2kaiba/e/2387050ede4ca0a2947e1c5783157128
英国の首都はどこですか? と、日本人が英語で尋ねる場面に遭遇した
https://blog.goo.ne.jp/kabu2kaiba/e/ca167df8690712a1a40859cb113aaff1
思うに、それは、①苦手意識と、反対に、②自己過信。
私自身を例に取りましょう。😢
英語を使い始めたのが20代後半からという(比較的遅いスタートだったことによりますが)、私はリスニングに苦手意識があります。だから、どうしても、試験中に(恐怖感からか?)正解を選ぶ上で聞かなくてもよいものまで聞こうとしてしまい、結局、自滅する。495点くんさようなら😢
苦手意識→完璧を求める→自滅
これは、軽量だった時代に押し相撲が苦手だった、「黄金の左=横綱輪島」が体重が増えて、そして、貫禄のある横綱になった後でも、押し相撲タイプの力士を苦手にしていたのと一脈通じる、鴨。
次に、自信過剰。私は、 毎度毎度の傲慢ですが、英語を読むこと、ーーパラフレーズすること要約することーーに関しては、大学院卒の平均的な英米人よりも数段得意だと自負しています。リーディングセクション18分はあまる。AKB48グループの「48分」とは言わないけれど。あとは、喫煙タイム。傲岸不遜。で、どうなるか。自滅する。自分がまな板の上の鯛のくせに鯛が包丁持ってまな板をきる構図の結果、495点くんさようなら😢
はい。
自信過剰→思い込みで解答→自滅
これは、巨人の原監督の現役時代、(高校・大学・プロ1年目のデータを見ても明らかなように)内角に絶対の自信を持っていたことにより、「相手は外角を増やすだろう、ならば、打率を上げるには外角対策をしよう」と考えたことと一脈通じる、鴨。結果は? はい、その後、(流石プロのバッテリーは原選手に対して)厳しい内角攻めを多用して、原選手は内角が打てなくなった。
あるいは、彼のスペインの無敵艦隊。スペイン側は「天下の無敵艦隊に英国が海戦を挑む」とは予想せず、勝負はブリテン島上陸後の陸上戦になると勝手に予想して、兵種も船舶・艦船もそのような陸戦に備えたものにしていた。結果は? はい、暴風雨の神風のお助けもあり、「義務を果たした」ネルソン提督の前に、じゃなかった、ベティーのペット海賊ドレーク提督の前に史上空前の大惨敗。ああー、また975すか? ごっさんです😢
完版:保守派のための海馬之玄関ブログ<自家製・近代史年表>みたいなもの
https://blog.goo.ne.jp/kabu2kaiba/e/a3221c77ea0add17edf737d21088cf96
而して、重要なことは、これら①②の精神論から得られる教訓を、学習の準備方法に落とし込むこと。例えば、リスニングでは「解答するに十分な情報」をキャッチした段階で聞くのを止める、その後、スクリプトでその見極めが正しかったかどうかを確認する。日々の暗唱トレーニングも限界効用を考えてほどほどにする。例えば、・・・。と、そういう創意工夫もまた<TOEIC>の楽しみではないか。と、そう私は考えています。いつか本試験場でおあいしましょう。
今年もよろしくお願いいたします。
P/S
日本のため、そして、結局はご自分のため、
自分のため、実は、究極的には日本のため
たのしく頑張ってください。
客室乗務職に必要な10の資質(改訂版)
https://blog.goo.ne.jp/kabu2kaiba/e/fa8fec23161d9a4cf0bcdac3e792c4a1
ヽ(^o^)丿ヽ(^o^)丿
TOEIC公式問題集Vol.7はコロナくんとの共働制作のせいかこれまでの公式問題集の最高傑作、鴨。
https://blog.goo.ne.jp/kabu2kaiba/e/358d3065751fde4b46c4173f4f95e643
TOEIC公式問題集Vol.6いつもよりも楽しめました件
https://blog.goo.ne.jp/kabu2kaiba/e/b35942bd98d875e82d321c18a71b2ad2
そして、
公式TOEIC Listening & Reading 問題集 Vol.8 ↖「学習参考書」としては異次元の出来映え、鴨。
https://blog.goo.ne.jp/kabu2kaiba/e/f9553db32ef7bc298b06cc952f4dcb8f
『再出発の英文法』目次
https://blog.goo.ne.jp/kabu2kaiba/e/f857d90c621c1b58ef943f9e3c89d81e